自然の息吹が聴こえる秘境の世界
その昔 天草地方の移動手段は船だった。現在は天草五橋と呼ばれる5つの橋で繋がりリゾート地でもあります。 明治時代、全国で初めて車海老の養殖が行われたと言われる熊本県天草地方。有明海と八代海に挟まれ、青い空と海、そして大小120余りの島々からなる天草諸島に属する上天草市では、車海老は町のシンボルともなっている。 島のあちこちで海を石垣で囲った養殖場が点在するも、人口減少や後継者不足で危機に瀕している車海老の養殖業、 伝統の食文化「島の車海老」を未来に残したい

春のお祝いギフトシーズン

お祝いや晴れの日に、縁起物の象徴とされている長いヒゲをもった本場の甘~い車海老をプレゼントしませんか
只今、活エビの販売は準備中とさせて頂いております。秋11月頃より発送を再開予定でございます。
生きたまま冷凍パックした「活〆車海老」は各サイズ販売中ですので、ぜひご利用頂ければ幸いです。
【お届けに関しまして】
※通常ご注文日より最短日程で約4~5日以降からご指定が可能でございます。
※活エビの場合は鮮度重視の為、時間帯はお届け地域によりショップ側にてご調整させて頂いております。

島の車海老 天草養殖場

月間売れ筋ランキング1~6位(2025年4月更新)
品質安定 活〆冷凍 車海老
お取り寄せ人気商品(11月頃より)

熊本県天草の車海老は、温暖で風光明媚な自然の中ですくすくと育ち、町のシンボルにもなっております。

上天草ブランド認定 車海老養殖場

明治時代よりここ熊本県天草地方では、車海老の養殖業が盛んになり発祥の地として知られております。当養殖場は、総面積16,000坪を保有する天草最大級の養殖場となり、夏に孵化した5mmほどの赤ちゃんエビを生簀に放流し、一年中休むことなく餌やりを行い、大切に育てていきます。
秋11月からは出荷の最盛期となり、年末からお正月は縁起物の象徴として沢山のご注文を頂いております。

南九州の栄養価の高いこだわりの餌をバランスよく与え、生簀に潜りエビの観察や海底の清掃を行いながら日々飼育される車海老は、広大な生簀のため生活スペースが広く、長いヒゲとふくよかな身が特徴的です。
ストレスなく元気に育った車海老は天然クルマエビと比較しても、その旨みは格段に異なる上質な味わいです。
初春から夏にかけ、さらに大きく成長した車海老は、食べ応えある特大サイズが味わえる魅力的なシーズンとなります。皆さまのご利用を心よりお待ちしております。

ITEM LIST

活き車海老の食べ方 踊り食い

活〆車海老[冷凍]の食べ方

最近チェックした商品

    メールマガジンに登録する

    セール情報やキャンペーンなど最新情報を配信いたします。